お花見の季節はもうすぐです。もう予定は決まりましたか? 送別会や歓迎会を兼ねたものから、友人同士で気軽にお花見というのもありますね。
そんなお花見にはおいしいお料理がつきもの。Uber Eatsなら、場所を離れずに暖かいお料理を頼むことができます。お花見で有名な元町公園から頼めるお料理を紹介します。
目次
Uber Eats(ウーバーイーツ)とは?
元町公園からUber Eats(ウーバーイーツ)を頼めるお花見向きお料理10選
ちょっとしたテクニックでより便利に
お花見でUber Eatsを使うメリット・デメリット
Uber Eats(ウーバーイーツ)とは?
この記事を見ているかたには、Uber Eats(ウーバーイーツ)を知らない方もいるでしょう。簡単に紹介します。
Uber Eats(ウーバーイーツ)は、料理宅配サービスです。アプリやウェブからレストランとお料理を選択すると、配達パートナーがレストランまで行って、料理を運んでくれるというものです。
レストランが宅配の人員を確保しているわけではないので、豊富なレストランを対象に注文することができるのが魅力のサービスです。
配送料やサービス料は、配達パートナーの数や、距離などによって異なります。
元町公園からUber Eats(ウーバーイーツ)を頼めるお花見向きお料理10選
元町公園は、横浜の山手地区にある公園。電車でのアクセスはみなとみらい線「元町・中華街」駅から徒歩10分。四季折々の楽しみができ、春はお花見でよく人がたくさん集まります。Uber Eatsの配達エリアには横浜のおしゃれなレストランや中華街のレストランがあります。
- 大連餃子基地DALIAN 横浜中華街店
- 七福 中華街本店
- 中華料理 蜀大侠
- 回し寿司活 横浜スカイビル店
- 最強の海鮮丼屋 海の詩
- 天ぷら酒場 by つか蕎麦
- codie's
- バビーズ ランドマークプラザ
- リゾート ダイニング ティーティー
- 日本茶専門店 茶倉
大連餃子基地DALIAN 横浜中華街店

大連餃子基地DALIANは餃子を中心とした中華のお店。中華街にあります。名前の通り充実しているのが餃子。焼餃子には、ノーマルのものの他に、しそ、パクチー、海鮮、チーズしそ、ラムパクチーとあります。
水餃子でも焼餃子と同じようなバリエーション。本場の中国では、焼餃子よりも水餃子のほうが主流らしいです。本格的な餃子をいただけます。
餃子以外では、よだれ鶏、腸詰、春巻き、シュウマイ、小籠包といった、ちょっとつまめる前菜や点心。麻婆豆腐、エビチリ、酢豚、油淋鶏といったしっかりした一品料理があります。
ご飯ものには焼きそば。焼きそばはあんかけやオイスターソースの焼きそば、チャーハンは五目や黒、カニレタスとあります。お酒のお供にも、しっかりランチにもちょうどいいですね。
七福 中華街本店

七福は中華街にある中華のお店。少し高級路線のお店です。点心は、四種の点心盛り合わせ、焼餃子、水餃子があります。四種の点心盛り合わせは、海老蒸し餃子、フカヒレ蒸し餃子、肉焼売、春巻きが楽しめます。定番でいろいろな種類食べたい人にはもってこい。この四種は単品での扱いがないようなので、食べたいなら盛り合わせでいただきましょう。
そのほかの一品は海老の塩コショウ揚げ、エビチリ、エビと玉子の炒め物、酢豚、ニラレバ、よだれ鶏とあります。どれも結構しっかりとお腹にたまりそうです。
ごはんものは、チャーハンと焼きそばがメイン。海老チャーハン、五目チャーハン、ルーローファン、上海やきそば、天津丼とあります。
中華料理 蜀大侠

中華料理 蜀大侠は中華街ではありませんが、関内の近くにある中華料理のお店。Uber Eatsでもメニューが中国語で書かれているあたり本格派を感じます。どんなものかは写真を見た方がイメージしやすいかもしれません。値段は「日元」と書かれていますが、円と同じです。
気になるお食事は水餃子、スペアリブ、揚げ豆腐、ピータン、豚足といった中華のおかずがあります。ちょっと変わったものが好きな人には、アヒルの頭、あご、手羽先、タン、砂肝、ハツなんて全身あますことなくいただけるメニューもあります。そのほかにもあまり日本の中華でみないようなメニューもあって本格さは断トツです。
ごはんものはチャーハン、ルーローファンなどがありますが、そこまでは充実していないので、おかずものを中心に楽しむのがこのお店の楽しみ方でしょう。
回し寿司活 横浜スカイビル店

回し寿司活は回転寿司のお店です。お寿司はいろいろな種類の握りを楽しめるのがいいのですが、ここはちらし寿司の丼がすごいです。まぐろたっぷりのマグロ丼、種類豊富で鮮やかな海鮮丼と特選丼、とろけるようなサーモンネギトロアボカド丼とあります。寿司屋ではあまりみないスタミナ丼、ねぎとろ、しらす、まぐろ、サーモン、納豆、温泉玉子などがはいっています。
もちろん握りもあります。特選握り、上握りは、2人前まであります。家族でちょっとというのにちょうどいいですね。
最強の海鮮丼屋 海の詩

最強の海鮮丼屋 海の詩は海鮮丼のお店。海鮮は種類が多く何にするか悩ましいもの。色々な海鮮を一度に食べられる海鮮丼はこの悩みを解決してくれます。種類豊富な海鮮の乗っている豪華丼、ひたすらウニを楽しめる超絶生ウニ丼、カニ三昧のかにかにど~んという贅沢なものから、リーズナブルなまぐろブツ丼、サーモン好き向けのオーロラトロ丼やサーモンづくし丼、一番人気のトロウニいくら丼いろいろあります。
迷わずに海鮮食べられる海鮮丼ですが、メニューに100種類近くの海鮮丼もあると逆にここで迷ってしまいそうですね。
天ぷら酒場 by つか蕎麦

天ぷら酒場 by つか蕎麦は蕎麦屋と居酒屋。そば屋で一杯やったことがある人にはそのイメージです。
お蕎麦屋さんですから、お蕎麦をいただけます。もりそば、かけそばはそばではなく、うどんも選べます。お蕎麦に天ぷらの定番といえば海老天そば。おろしをつけていただけます。
セット物は天ざる。天ぷらものでは、野菜天、天せいろがあります。そのほかにもかつ丼、親子丼、天丼とのセットはお蕎麦屋さんの定番セットです。
また、天ぷらの盛り合わせもしっかりしたもの。5種、7種、9種から選べる天ぷらの盛り合わせがあります。天ぷらを日本酒をちびちびやりながら天ぷらをいただいて、最後にお蕎麦で締め。なかなかいいものですね。
codie's

codie'sはハンバーガーのお店。いわゆる贅沢バーガーのお店です。ハンバーガー種類は、シンプルなハンバーガー、定番チーズバーガー、エッグバーガーにアボガドバーガーやベーコンチーズバーガーなど。
辛いものが好きな人にはチリバーガー、チリチーズバーガーがあります。ちょっと辛いものに挑戦したいけど自信がないって人でもチーズがはいっていると大丈夫な気になりますね。どれもレタス、オニオン、トマト、ピクルス、マスタード、マヨネーズが入り、フレンチフライもついているのでボリュームもたっぷり。お腹いっぱいになります。
ちょっと変わったところだと、オニオンマッシュルーム、フィッシュ、ワカモレサルサ、テリヤキのバーガー。パティの入っていない、ベジーバーガーはダイエット中の人にも向いていますね。
サイドメニューはフレンチフライ、ハッシュポテト、オニオンリング、コールスローとファーストフード定番が並びます。バーガーと交互に食べると口の中がいったんリセットされてまた次の一口を誘います。
ハンバーガーは手だけで食べられるので、お花見をしながらでも安心です。ベンチに座って桜を眺めて、一口。口の中ではジューシーなハンバーガーを、目では桜を楽しめます。
バビーズ ランドマークプラザ

バビーズ ランドマークプラザは、ハンバーガー、サンドウィッチ、サラダ、そしてパイのお店。
ハンバーガーは定番チーズバーガー、ベーコンチーズバーガーの他、ブルーチーズをつかったものや、チキンのバーガー、店名を冠した贅沢なバビーズバーガーがあります。サクサクにトーストしたパンにツナをはさんだサンドウィッチ、スモークされたBBQポークと赤キャベツのコールスローのサンドウィッチがああります。
デザートにはパイ。アップルパイ、チェリーパイ、バナナモカなどあります。甘いものを食べると幸せな気分。休日の午後。お花見をしながら軽いお食事や、おやつにちょうどいいですね。
リゾート ダイニング ティーティー

リゾート ダイニング ティーティーはハワイ料理のお店。国際色豊かな横浜を感じられるお店です。
食事を楽しむなら、ランチボックス。エッグベネディクトはひたすらおいしさと可愛さを追求した自信作。もっとしっかり食べたいなら、パスタやロコモコ、ガーリックライスとステーキのランチボックスもあります。
サイドメニューもかわいいもの。フライドポテト、チキチキボーン、ポップコーンや激辛ピクルスといったもの。軽くつまむのにちょうどいいです。
スイーツには、パンケーキや本日のケーキ。Uber Eats限定のカスタマイズできるバターミルクのパンケーキもあります。枚数、メイプル、バター、ソースの種類とフルーツを好きなようにカスタマイズ。自分だけのパンケーキを味わえます。
お花見ですから桜を楽しむのはもちろんですが、ここのお料理は全体的に見た目も味も桜に負けないくらいの可愛さ。綺麗な桜だけじゃなく、お料理もSNSでシェアしちゃいたいものです。
日本茶専門店 茶倉

日本茶専門店 茶倉は日本茶のカフェです、サクラと読みます。ドリンクは抹茶茶倉スタイルというお店の名前を冠したお茶が人気。抹茶を茶倉のスタイルで粉茶と抹茶をブレンドした茶倉の人気メニューです。お茶はビタミンとカテキンが豊富で風邪予防にもいいそうです。ほかにも柚子ほうじ茶、抹茶ラテとあります。
デザートにも抹茶ワッフル、抹茶パフェ、ほうじ茶パフェ、チーズケーキとあります。パフェってUber Eatsでの配達で大丈夫なのかな?と少し心配になりますが、気になる一品です。
軽いお食事もできます。豆乳のクリームシチュー、自家製ほうじ茶パンはお腹にたまりそう。また、Uber Eats限定の国産大豆を使った濃厚な豆腐ときのこのサラダもあります。
お酒でワイワイできなさそうな今年のお花見はこういった軽いものでゆったりと親しい人と楽しみたいものですね。
ちょっとしたテクニックでより便利に
お花見なので、人が多く集まります。配達パートナーにはメッセージを送ることができます。特徴をうまく伝えてスムーズな受け渡しができるとより楽に受け取ることができます。例えば、周りの目立つものを伝えるとかですね。
「遊具広場にいます。」「噴水の前にいます。」とかですね。これは、注文の時に配達メモにいれても、配達パートナーへのメッセージでも大丈夫です。伝わることが大事です。
また、アプリでは配達パートナーの位置が分かります。地図にマークがでるので、この人かな?と思ったら気軽に声をかけてくださいね。
※あまりに混雑があるようだと、Uber Eatsが推奨する場所を指定することがあります。 昨年は元町公園前交差点が指定されました。 また、発表があれば更新します。
お花見でUber Eatsを使うメリット・デメリット
お花見でUber Eatsを使うメリットはその場所でお料理を頼めること。例えば、場所取りをしているとき、場所から離れることはしにくいですよね?そんなときに、自分のいる場所まで運んでもらえることができるのは便利です。まだ肌寒い午前中。暖かいスープなどで温まるのもいいですね。
また、お花見が盛り上がってもう少し食べたいってときにもいいですね。お酒はまだあるのに、お料理が足りない。そんなときに、誰かだけ買いに出るなんて必要はありません。
デメリットは、注文を頼む人が多いことです。特徴的なUberのカバンをもって配達しているので、配達パートナーを見つけることは簡単でしょう。しかし、同じ姿の人がいっぱいいるかもしれません。自分の頼んだものかどうか確認するようにしましょう。